お役立ちコラム?column

はじめてのバイクヘルメット選び!安全基準・規格って何?

初めてバイクに乗る・・・・・ヘルメット選び

二輪車免許の取得・バイクの購入・車両登録など、バイクを乗り回すにはいろいろな準備が必要となりますが、ヘルメット選びもその中の一つです。正しい知識を身に着けてバイク用品を選んでいくことは、これから始まるバイクライフの充実にもつながります。後回しになりがちなヘルメット選びですが、事故の衝撃からあなたを守ってくれる、命にも関わる重要なものなのです。

ヘルメットの安全基準

法律でもヘルメットの着用が義務付けられていますので、その内容を今一度確認してみましょう。自動車乗車時のヘルメットの着用とその基準について、道路交通法では以下のような記載があります。


一 左右、上下の視野が十分とれること。
二 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
三 著しく聴力を損ねない構造であること。
四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
五 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
六 重量が二キログラム以下であること。
七 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

ヘルメットの安全規格

とりあえず、国によって定められた基準をクリアしたヘルメットを着用すれば大丈夫!ということはだれでも理解できると思いますが、自分でお店に行ってこの条件を一つ一つ照らし合わせながらヘルメットを探すのは大変ですよね。でも、安心してください。バイク用ヘルメットには安全規格というものがありますので、以下で紹介する主な安全規格をクリアした商品を選ぶようにしましょう。

  • PSCマーク…ヘルメットが国内の安全基準に達していることを証明するマーク。このマークが付されていなければ日本国内で販売をしてはならないとされている。
  • SGマーク…製品安全協会の基準に適合している安全性が高い製品であることを表すマーク。
  • JISマーク…日本産業規格が定めている規定をクリアし、登録認証機関から認証を受けた業者の製品にのみ表示されるマーク。
  • SNELL規格…アメリカのスネル財団が定める、世界的に見ても非常に厳しい安全性のテストを行なっているヘルメットの安全規格。より高い基準となるよう五年ごとに改訂が行われる。
  • ECE規格…ヨーロッパで広く使われている安全規格。事故の衝撃を受けた際どれだけ衝撃を吸収できるかを重視して試験を行っている。
  • ARAI規格…日本のヘルメットメーカーアライが定めた、スネル規格のさらに上を目指す安全規格。
  • MFJ公認規格…財団法人日本モーターサイクル協会が定めた安全基準を満たしたものに付き、MFJが開催・公認する公式レースに出場する際に使用するヘルメットには必須となる。

【バイク輸送のご相談はBAS】
ツーリングにも利用できる?BAS 料金検索<デポtoデポ>

バイク用ヘルメットの種類

バイク用ヘルメットには大きく分けて4つの形があります。自分の求める用途や予算に応じて、見た目だけでなく安全性も考慮しながらヘルメットを選びましょう。教習所によっては、ハーフキャップ(半帽)では教習が受けられないところもあるので、ヘルメットの持ち込みを考えている方は注意が必要です。

  • フルフェイスタイプ…頭と顔全体を覆ってくれるため、安全性にとても優れているが、通気性が悪く熱がこもりやすい。
  • ジェットタイプ…顔の部分が開いているため開放感があり視野が広くとれるが、顔に傷を負う危険がある。シールドがついているものもある。
  • ハーフタイプ…ハーフキャップ・半帽とも呼ばれる、頭の部分のみを守ってくれるタイプのヘルメット。よく工事用に使われるようなスタンダードな形のヘルメットのタイプ。軽量で安価なものが多いが、安全性が低い。
  • オフロードタイプ…形はフルフェイスに似ていて、安全性も同じくらい高い。バイザーがついていてゴーグルも使用できるが、風を受けやすいため高速道路や冬場は注意。

はじめてのバイク・ヘルメット

はじめてのバイクはワクワクが止まりませんね!これから長く楽しくバイクに乗って行くためには、周辺装備も気を抜かずにこだわり、且つ安全なものを選んでいくことが重要になります。バイクは楽しいだけでなく、大きな危険も伴います。備えあれば憂いなし、事前準備をしっかり整えて素敵なバイクライフをスタートさせましょう。


はじめてのバイクヘルメット選び!安全基準・規格って何?