お役立ちコラム?column
引越し先にバイクの駐輪場がない場合の対処法

車をとめる駐車場や駐輪場はあっても、バイク専用置き場はなかなか目にすることがありません。駐車場と駐輪場のどちらにとめるべきなのか、ライダーなら誰もが判断に迷うことでしょう。まして、引越し先に駐車スペースがないとなると、どこにとめるべきかを必ず考えなければなりません。
そこで今回は、引越し先にバイクの置き場所がない場合の対処法をご紹介します。
駐輪場にバイクは置ける?
バイクをとめることができる駐輪場と、禁止されている駐輪場があるのは、消防法が関係しています。この法律は、消火設備のない屋内の駐輪場に、可燃物であるガソリンを積んだバイクや原付を駐車することを禁止しています。これに違反すると、管理者や管理会社が罰せられるため、バイクの駐車を禁止しているのです。
消防法に触れていない場合でも、管理者や管理会社が「自転車を置くことを優先させる」、「バイクが倒れたり、子供がマフラーに触れたりすると危ない。だから、子供の安全を最優先する」と判断した際は、バイクの駐車を禁止していることがあります。
引越し先にバイクがとめられる駐輪場がない場合の対処法
もし引越し先にバイクがとめられる駐輪場がない場合、引越し先とは別の場所に駐車スペースを借りることを検討しましょう。その際、以下のような方法があります。
月極駐車場を利用する
バイク専用の駐車場となると絶対数が少ないので、車用の月極駐車場を探してみましょう。
ただしデメリットとしては、車と同じ料金が毎月かかる上に、1台しかとめていない場合、借りたスペースを持て余してしまうという点があります。
もし空いたスペースをうまく活用したい場合は、簡易ガレージや、小型コンテナを置くなどを、貸主に提案してみるのもよいでしょう。しかし貸主によっては、いたずらや事故などを心配して、渋ることもある点は理解しておいてください。
逆に、デッドスペースがある駐輪場を見かけたら、その空いた空間をバイク用の駐車場として貸してもらえないか交渉するのもひとつの方法です。成功すれば、車の駐車場よりも安く借りることができるかもしれません。
トランクルームを利用する
トランクルームとは、家に収まりきらないものを収容する「レンタル倉庫」のことです。個人の利用であれば、増えすぎたコレクションの保管や、家の建て替えのための家財道具の一時預かり、ショップであれば在庫の保管など、さまざまな用途で使われており、中にはバイク専用のコンテナルームを所有している業者もあります。
トランクルームは屋根と鍵付きなので、盗難防止はもちろんのこと、雨や風、雪などバイクにとって厳しい環境から愛車を守ることができます。料金は立地やトランクルームの大きさによって異なりますが、月額およそ6,000~15,000円です。全国展開している業者もあり、比較的簡単にインターネットで探すことができます。
ライダーにとって、居住スペースとバイクの置き場所は切り離せないものですが、必ずしも気に入った物件にバイクをとめることができるとは限りません。もし引越し先にバイク専用の置き場所がない場合は、上記を参考に効率よくバイクの置き場所を探してみてください。
-
〈引っ越し時のバイク輸送 関連記事〉
- バイクの引っ越し基礎知識
- はじめてのバイク輸送 車両のチェックポイント
- 引っ越し時のバイクの輸送方法と注意点を解説!