お役立ちコラム?column
〜巨大フライを求めてツー&ハイキング〜しばコラ
巨大フライを求めてツー&ハイキング
「このお店知ってる?」
と教えていただいたのは
茨城県にあるトンカツ屋さん。
大きなカキフライが食べられるという。
せっかくだから山に登ってお腹を空かせていこう
ということでまず向かったのは
宝筐山
筑波山の近くにあり、山頂からの眺望がとてもいい山です。
ちょっと山に行きたいなという時にひょっこり出かける山です。
気軽に登れる山なので大人気につき
お昼前に駐車場に着いた頃には駐車場は満車でした。
バイクは
おかげさまで駐輪エリアは余裕がありましたので隅っこに止めさせてもらい、
シートバッグに詰め込んだ山登りグッズとバイクグッズを入れ替え、
のんびり歩き始めました。
気軽に登れると言っても登山道は岩もゴロゴロしています。
距離が短いのとアップダウンがそこまで大きくないので、
老若男女幅広い世代の方が登っています。
山頂に着くとベンチやテーブルがあり、
ゆっくり目の前の筑波山を眺めながら
温かい飲み物と共におやつを食べました。
山頂をぐるり歩いていて見てみると、
遠くにうっすら富士山も見ることができました。
実は夏に登った時は山頂だけ雲がかかり、
眺望ゼロだったのです。
それだけに今回の青天はより最高なものになりました。
下山時はちょっとしたアクシデント?が。
景色に見惚れ、
「わーい」と眺望の良い広場へ行くとそのままそちらの方に降りてしまい、
本来の下山ルートと違うルートを歩いていました・・・
登山道の景色が違うと気づき、
地図を確認して元の道に戻りました。
景色の見とれ過ぎには要注意ですね。
下山後は近くの温浴施設、
つくばウェルネスパークへ。
https://tsukuba-wp.com/area_A/
地元の方がよく訪れる施設のようで、
お風呂だけでなくスポーツジムや食堂などもある複合施設です。
ロッカーも大きく荷物がたくさん入れられるし、レンタルタオルもあるので
便利でした。
お風呂でさっぱりしたところで、
いよいよ本日のメインイベント。
教えていただいた
とんかつ笹さんへ。
17時の開店にぴったり到着、笑
お目当てのカキフライを注文。
そしてやってきたカキフライは
想像を超えるものでした!
写真では見せてもらっていたので
大きいことはわかっていたのですが、
実物はもっとデカい。
重量感も半端ない。
箸で持ち上げるとずっしり重みを感じ、
お箸から転げ落ちそうになりました。
一粒でこんなに大きな牡蠣はないはず…その大きさの秘密に興味津々。
一口かじると・・・
その中には牡蠣が5、6粒?もっとあったかも、というくらい
牡蠣が詰まっていて、
それは他の詰め物なしの間違いなくカキフライでした。
カキフライ大好きな私でも1個で十分なサイズで、
2個目の後半は格闘していましたが、
何とか完食できました!!
平日ではありましたが、開店後は次々と来店される方が多く、人気のお店のようでした。
今度来るときはトンカツも食べてみようと思います。
冬はなかなか遠出できませんでしたが、
激しい三寒四温の中徐々に暖かくなってきたので、
少しずつ足を伸ばしてツーリングと山も楽しんでいきたいと思います。