お役立ちコラム?column
~しばコラ~
夏ツーリングで出会ったインスタ映え!?
上半期おいしいインパクト飯の巻

ツーリングで見つけたインパクトのある食事をご紹介♪
最近のプライベートではツーリングイベントの下見をかねてのツーリングが多くなりました。
イベントというのはMerrilyMotoという女性ライダーイベントで、2014年から企画と運営を行っています。
1人で走る時は、ただただ走り続けて気の向くままに休憩をしたり食事をしていたのですが、「数人でのツーリングはここに行ってみたいな。」とか「ルートもこの道よさそうだな」と、これまで以上に地図を眺めるのが楽しくなりました。
下見と言いつつも、自分自身も初めて通る道や初めてのお店に行くことも多いので、毎回新たな発見があるのです。初心者時代以来10数年ぶりに箱根の山道を走ったりと満喫しています。
食事に関しては、私自身食べることが好きなので味見といいつつ一日に何軒かめぐることもあります。
ただ最近は量が食べられないのがつらいところ・・・。気持ちはもっといっぱい食べたいのにお腹に入っていかないこともあり、胃がもう一つあったらいいのにと、思うこともしばしばです。
できる限り食事はその土地の名物や、その土地だけしか食べられないものを食べに行くことにしています。
今回は私柴田独断と偏見でお送りする上半期のおいしくてインパクトがあった食事をご紹介します。

群馬県みどり市 丸美屋自動販売機
仕事で群馬に行くことが多いので、お仕事前にふらりと出かけることもあります。
桐生市内から国道122号を北上。走り続けると街中から緑あふれる道になります。
すると国道の道端に小さなトタンの建物。うっかりすると通り過ぎてしまいそうなほどです。
わたらせ渓谷鉄道の花輪駅を目指すとわかりやすいですよ。
その中にはレトロな自動販売機がずらりと並んでいます。
メニューはトーストサンドや、うどん、ラーメンなど。
遊び心ある店主のようで、ラーメンやうどんに入るたまごやてんぷらに当たりがあるのです!!それを知らせる手書きの張り紙も見どころです。私はラーメンを食べたのですが、自動販売機といっても侮るべからず!!チャーシューは大きめサイズでとろっとろ。メンマにわかめ、なると、たまごと、思いのほか具だくさん。ちなみにこの時はハズレのウズラの卵でした。食べる前に下からかき混ぜると下に沈んでいるタレ?らしきものが均一混ざりちょうどいいお味になります。さっぱりしたしょうゆラーメンで小ぶりなので頑張れば2種類は食べられるサイズです。
ここからさらに国道122号を北上した神戸(ごうど)駅には列車の車両を丸ごとレストランにしてしまった列車のレストラン清流があります。こちらもレトロで風情がありますよ。
少し足を伸ばせば赤城山。赤城道路や県道16号はワインディング三昧です。

滋賀県長浜 茂美志や「のっぺいうどん」
5月にイベントのお仕事へ向かうため滋賀県に行ってきました。毎年イベントの前日にツーリングするのを楽しみにしていて、滋賀名物をめぐってサラダパンや琵琶湖沿いの道をぐるっとまわったりしましたが、今年は長浜に行ってきました。
ここでの目的は、「のっぺいうどん」。
手のひらサイズの大きなしいたけと、とろみあるお出汁の効いたつゆが特徴です。
しいたけはお箸で持つとずっしり重量感。やわらかく香りがふわりと広がります。
とろみあるお出汁がうどんに絡んでこの温かいお出汁がじんわり優しく胃に広がっていきます。うどんはもちもちした食感。とろみがある分冷めにくいので自然と食べるスピードがゆっくりになるので早食い防止になりますよ。
注文後は「遠くから来た」と聞いて出てきたお店のご主人が店舗の2階も案内してくれました。建物も素敵なお店です。
長浜は、かの豊臣秀吉が城持ちの大名となって開いた城下町。江戸時代には宿場町として栄えたそう。黒壁の建物が並ぶレトロな風景が広がります。
長浜城の天守閣からは琵琶湖を一望することができます。
琵琶湖の湖岸をなぞるように走れば琵琶湖の大きさが実感でき、途中国道にでて街中を走って見たり湖岸に戻ったりで琵琶湖の上半分を走ったのが数年前のこと。
また奥伊吹に向かう県道40号はいつもイベント会場へ向かう道なのですが、コーナーのRがタイトすぎずとても走りやすいワインディングです。ふもとの道の駅伊吹の里はたくさんのバイクが停まっていますよ。
茨城県大洗 大森「戦車丼」
こちらはあんこう鍋やイワシがおいしいお店と知人に教えてもらったお店。
初めてお店に行ったときにメニューを見て心惹かれたのが「戦車丼」なるもの。その名の通り戦車の形をしているのです。
なぜに戦車かというと、大洗はアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となっていることから、戦車道にちなんだオリジナルメニューが周辺の食事処で食べられるのです。
ただし、ボリュームはかなりのもの。1回目はあきらめ3回目に勇気を振り絞って注文しました。
何せ男性でも二人で一つを食べるというもの。3段に積み上げられた戦車の車体に揚げごぼうやホタテの串焼きで戦車らしい姿に作り上げられているので食べながら分解するのも楽しいのです。そのほかローズポークの竜田揚げやイワシのかば焼きやつみれなどおいしいものが盛り盛り盛りだくさん!!
このとき私は一人で食べたため、お店の方が物珍しさと心配しながら「大丈夫??」「どこまで食べた?」と励ましに来てくれました。
ただ1人で食べるのはおススメしません。おなかがはちきれそうになりその後バイクに乗ると体を真っ直ぐに起こして姿勢よくバイクを運転することになります。
周辺を走るなら国道から中に入った県道がおすすめです。のどかな田園風景の中を走ることができます。メロンロードという名の道もありますよ!!
秋の気配を感じ始めたこの頃、下半期はどんなおいしい食べ物が待っているでしょうか♪
涼やかな風を感じながらツーリング。そして食も楽しみたい秋はもうすぐです。
【バイク輸送のご相談はBAS】
北海道へのツーリングにもBAS 料金検索<デポtoデポ>
-
しばコラ ツーリング×グルメ関連記事
- 2018年度上半期インパクト飯まとめ
- 現場入り前の御殿場グルメ・デザート
- ふらり寄り道、行田本店の十万石饅頭
- 伊勢崎オートレース場エリアで噂のおいしいパン屋さん巡り
- パンにご飯に朝ラーメン…贅沢モーニング巡り
-
おすすめ関連コンテンツ【中古バイク情報のBBB】
- 藤原かんいち 全国「旅ごはん!」バイク紀行