お役立ちコラム?column
真冬のメンテナンス祭り~しばコラ~
ハンターカブの1年点検
ハンターカブが納車されてから1年が経ちました!!
早い早すぎます
先日1年点検に行ってきました。
点検とオイル交換にチェーンの調整など
そのついでにグリップヒーターの装着もお願いしました。
数年前までは
「2月は寒いし凍結も心配だし・・・」
と
真冬の季節はバイクにはあまり乗らず毎月の群馬出張も車での出動になっていたのですが
今や12月も1月も2月も朝夜関係なく乗ることができるようになリました。
というのも寒さが以前よりも楽になったというのがかなり大きいです。
真冬のバイク乗りの後押しとなってくれているのが電熱グッズやグリップヒーターなどのあったかグッズ。
昨年、電熱ウエアと電熱グローブ
RSTAICHI e-HEAT
https://www.rs-taichi.com/feature/e-heat/
を購入してからは手放せない存在となり
バイクに乗る時はもちろんのこと寒い早朝の電車の中や外での仕事でも大活躍。
さらにグリップヒーターと電熱グローブのダブル使いの温もりを知ってしまったら
もうわがままBodyまっしぐら。
ハンターカブにはまだグリップヒーターが装着されていなかったのですが
年末夜の帰宅時に
グリップヒーターとのW使いはやっぱり必要とかんじ
ついに装着してもらいました。
やっぱりW使いはいいです!!
ハンターカブの速度域だと日中はグリップヒーターだけでも十分な温もり。
電熱グローブのバッテリー消費も夜の寒い時間帯に向けて節約できて一石二鳥。
おかげさまで夜は電熱全開グリップヒーターも全開でぬくぬくと走れた真冬となりました。
XJRもメンテナンスが終了!
その後は諸々の交換をお願いしていたXJRのお迎えにも行ってきました。
こちらは車検の時にできなかったチェーンとスプロケットリアタイヤの交換をお願いしました。
メンテナンスをお願いしているスタッフさんには
「乗り方が優しいから交換するタイミングは一般的な交換時期より長め」
と、褒められたと勝手に喜んでいます。
ずっと同じ方にメンテナンスをお願いしているのですが
そのスタッフさんによると
XJRの乗り初めから担当しているため、
私の運転の仕方やどういうバイクライフかわかっているのでメンテナンスや消耗品の減り具合なども想像しやすいそう。
一方、私としても色々説明しなくても話がさくっと通じるので楽というメリットもあり
ずっとお願いしていてよかったなあと思っています。
と言っても11万kmを超えてXJRも色々疲れてきているようで・・・
エンジンを開けての作業をするとなると費用などかなりのものになってくる。
あとどれくらい乗れるかなと、ついに覚悟もしなければならない時期に来たようで少し寂しさも感じたお迎えでした。
何せ優しい運転なのであと何年かは乗れるのでその間に思い残すことがないように
XJRといろんなところに出かけたいと思います。
よく聞かれる
メンテナンス資金について。
一気には貯められないのでコツコツメンテナンス貯金をしています。
その貯金もだいぶ尽きてきたので一生懸命お仕事してまたコツコツ貯めていきたいと思います。
冬という季節ならではの良さを感じる
春の訪れを感じるようになりましたが
冬は冬の良さもありますよね
空気が澄んでいるからか空の色がすごくキレイ!!
特に雲ひとつない晴天の下で走る気持ち良さと言ったら、真冬の青空のように心も澄んでいくようです。
ああきれいだなって何気なく空を見たり、お花がキレイだなと思うって
ほっとしませんか?
夜は月がキレイだなとか、月明かりが明るいなって空を見上げると満月に近づいていたりとか…
何気ないことに気づくことってだいじですよね
たまには心の休憩に空を見上げてみたり
身近で細やかなほっこりポイントを見つけてみてくださいね。
【バイク輸送のご相談はBAS】
BASのバイク輸送を利用して、遠方のレースにも参加してみませんか?料金検索<デポtoデポ>どんな輸送も、一度ご相談ください。