お役立ちコラム?column
銚子電鉄を救う!?あらたなヒット商品
「まずい棒」「鯖威張る弁当」

何とも魅力的なネーミング。
かつてぬれせんべいの売り上げで窮地を脱した銚子電鉄が新たなる商品を発売したのです。
まずい棒公式サイトによりますと・・・
経営状況がマズイ!ということでぬれ煎餅に続く銚子電鉄のお土産として「まずい棒」を製作。パッケージのイラストは日野日出志氏によるもの。
収入の約7割が「ぬれ煎餅」による販売収入という銚子電鉄ですが、副業のぬれ煎餅の不振で赤字に転落し国の補助金も減少。
このままでは「まずい…」ということでまずい棒の製作販売を開始したそうなのです。
まずい棒の「まずい」は味がまずいのではなく、経営が「まずい」という意味。
しかも発売された日は8月3日破算の日という徹底ぶり(笑)。
ピンチさえもジョークに変えるたくましさとポジティブさは私も見習いたいと思うところです。
鯖威張る弁当についてはこちら

鯖威張る弁当は、鯖の水煮の炊き込みご飯の上に鯖の塩焼きを乗せ漬物がトッピングされたお弁当で犬吠駅で販売。まずい棒のパッケージで人気の まずえもんのイラストや、銚子電鉄の社長が考え抜いたという渾身のダジャレ6つがあしらわれた掛け紙で包まれています。
こちらも鯖と経営がサバイバルにかけてのネーミング。
銚子に行くときはぜったいに買うと決めていました。
と、いうのも私は鯖も含めて青魚が大好物♪これは食べずにはいられません。
そんな折にありがたいことに銚子でのお仕事が!!
張り切って鯖威張る弁当の予約をお願いしました。
まずい棒に関しては銚子電鉄の駅や、売店で買うことができるのですが
鯖威張る弁当に関しては土日祝日の販売となっていて、予約も可能となっています。
【バイク輸送のご相談はBAS】
ツーリング帰りだけの配送もBAS 料金検索<デポtoデポ>どんな輸送も、一度ご相談ください。
実際に銚子電鉄犬吠駅へ行ってみた

仕事終えると銚子の街中から銚子ドーバーラインを通って銚子電鉄犬吠駅へ。
銚子半島の最東端の犬吠埼が目の前です。
ということで、お弁当の受取時間より早く着いたので犬吠埼灯台へふらり立ち寄ってみました。
銚子に行く機会はあるのですが犬吠埼は10年以上ぶり!?
初日の出を見に行ったり、撮影で行ったきりでしたが、なんかこじゃれたお店もできていて犬吠埼灯台前の雰囲気は一変していました。
日曜日ということもあって駐車場も大混雑。
それを差し置いても
青い空に映える真っ白な灯台は、美しかった。
灯台の周りを歩ける散策路もあるのでいろんな角度から見られますよ。
お弁当をとご対面
こうして待ちに待った鯖威張る弁当とご対面。
犬吠駅の中の売店のレジに、名前や予約時間などが書かれた紙が貼られた袋に入った鯖威張る弁当。それと、まずい棒ももちろんゲット。
食べるのが楽しみ過ぎです。
リュックにまずい棒とお弁当を詰め込んで帰宅。
袋から出すとお弁当の掛け紙の鯖にちなんだダジャレがぎっしりで見て楽しいお弁当にもなっています。
売店の方によると、お弁当は少し温めて食べた方がおいしいとのこと。
レンジで2分弱温めていざ実食

鯖はしっとりやわらか。鯖の混ぜご飯も生姜が効いていながら優しい味わいで美味!!
一気に食べてしまったのですが、半分はお茶づけにして食べてもおいしそうですよ。
次回の楽しみに取っておきたいと思います。
一方のまずい棒はと言いますと、今回はコーンポタージュ味を購入。
超メジャー級○○棒タイプのお菓子となっていますが、味付けは薄目ながら食感のサックリ感はクセになります。
インパクトがありすぎる まずい棒はお土産にも喜ばれます。
話のタネに盛り上がること間違いなし!見て楽しい食べて美味しいあらたな銚子土産。
お弁当と共にぜひお楽しみください。
【バイク輸送のご相談はBAS】
ツーリング帰りだけの配送もBAS 料金検索<デポtoデポ>どんな輸送も、一度ご相談ください。
-
しばコラ ツーリング×グルメ関連記事
- 2018年度上半期インパクト飯まとめ
- 現場入り前の御殿場グルメ・デザート
- ふらり寄り道、行田本店の十万石饅頭
- 伊勢崎オートレース場エリアで噂のおいしいパン屋さん巡り
- パンにご飯に朝ラーメン…贅沢モーニング巡り
-
おすすめ関連コンテンツ【中古バイク情報のBBB】
- 藤原かんいち 全国「旅ごはん!」バイク紀行