お役立ちコラム?column
ガンナー50Ⅱに試乗してきました!
見ているだけでワクワクしてしまう可愛らしさ!!
ガンナー50Ⅱは、タイのフェニックスエンジニアリングというメーカーのバイクで
日本へ初輸出の車両。
しかも日本での販売は世界に先駆けて先行発売だそうです。
まだ発売されて期間は長くないのですが、すでに「Ⅱ」が発売となっています。
これは日本の代理店さんのアドバイスや意見などを取り入れすぐに改良されて
ガンナー50Ⅱとして発売されたというレスポンスの早さはユーザーにとってはうれしいところです。
車体は一台一台手作業で製作されているとのこと
これからどんなバイクが作られるのか楽しみです。
見た目よりもコンパクトな車両です
可愛らしさもあるバズーカーのようなインパクトのあるデザイン。
ヘッドライトから何か飛び出てきそうな予感(出てきません)
シート下からまっすぐ前後に伸びる筒状のフレームには
燃料タンクとハンドル周りのケーブル類などが収められていてスッキリした見た目になっています。
車両のサイズは写真で見たより大きく感じました。
比較用にと、スタッフさんがスーパーカブを持ってきてくださったのですが
全長はスーパーカブと同じくらいでした。
スリムな車体で、足つきも良好
またがってもハンドルまでの距離に余裕があり背の高い方でも窮屈さを感じさせないサイズ感です。
足つきも162cmの身長では不安のない足つきでした。
軽い上にサイドがかなりスッキリしたスリムなデザインなので足の開きが少なく足つきの良さにも貢献しています。
しかもまたがりやすいのです。
シートの後ろは大きなフェンダーなどもなくスッキリしているので
足を高く上げなくてもまたがれるのもうれしいところです。
安心して試乗できます
試乗となると大事に乗らねばと、ドキドキしてしまうのですが
50ccの排気量は初めて乗るバイクでもサイズもパワーも気軽に乗れるのがいいですよね。
と言っても不足のないパワー感にスムーズな加速で法定速度で走っていてもまだまだ余裕がありそうな気配でした。
切り返しも軽快な動き
ただフレームは硬めの感じで、しなりながら曲がるというよりは
車体全体でひらりひらりと動いていく感触でした。
【バイク輸送のご相談はBAS】
ツーリングにも利用できる?BAS 料金検索<デポtoデポ>
そのほかにもステップは可動式でパタンと折り畳めるタイプなので
スリムな車体も手伝って車にも積みやすそう。
50ccだと近場だけという方も多いですが
車に積めるとなればその範囲は大きく広がります。
車に積んでちょっと遠くまで行って現地でさーっと乗ってまた積んで帰るということもできてしまう。
想像するだけでワクワクしてきます。
カスタムも色々楽しめそうだし
ポップな車体カラーは6色と豊富なラインナップ。
メーターのバックライトもスイッチで7色の中から選択できると言ったように
随所に遊び心が見られるとにかくワクワクが止まらない!
なんと言っても乗って見て楽しい!!
ガンナー50Ⅱでした。
「moto shop クロニクル」HPページ:https://chronicle521.com/
クロニクルさんでは、ガンナー50試乗できます!試乗の前には必ずお問合せください!
【バイク輸送のご相談はBAS】
お引越時のバイク輸送もBAS 料金検索<デポtoデポ>
-
その他関連コンテンツ【中古バイク情報のBBB】
- 【特集】大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
- 【特集】ジャイロで遊ぼう